HGBD:R ネプテイトガンダム 制作記 Vol.3 塗装編

制作記

前回の制作記はこちらから。

前回は黒サフ吹いて、ゴールドの塗装までやりました。

本記事では、キャンディグラデーション塗装をやってみたので、概要を掲載します。

詳しいやり方は別記事で紹介する予定です。

それでは、早速いきましょう。

マスキング

まずは、ゴールドで塗装した箇所を残して、上から塗装するためにマスキングします。

1からマスキングテープで覆うのも良いのですが、時短のために付属のホイルシールでマスキングしています。

ホイルシールを切らないとうまくマスキングできない箇所のみ、マスキングテープで覆っています。

シルバー塗装

シルバーは隠蔽力が断然高いクレオスの8番を使用しました。

時短のために、0.5mmのエアブラシで塗装しています。

ここまではベタ塗りなので、特に問題なく吹けるでしょう。

マスキング剥がす前

シルバーの乾燥後、マスキングを剥がすとこんな感じ。

マスキングを剥がした後

キャンディグラデーション塗装

キャンディグラデーション塗装は下地も重要ですが、下地がうまくいったら、次のクリアーカラーを吹く工程も非常に重要です。

落ち着いてやっていかなければなりません。

今回はデカールを貼らないと決めているので、クリアーカラーは何を使ってもいいので、ガイアノーツのクリアーカラーを使うことにしました。

デカールを貼る場合、ガイアノーツのクリアーカラーは染料系なので、クリアーカラーの違いには注意が必要です。

クリアーグリーン

まずは、メインカラーとしたクリアーグリーンから塗装します。

グラデーション塗装ということで、どこまで塗装するのかをイメージできていないと失敗してしまいます。

クリアーブルー

塗り残している箇所をサブカラーとしたクリアーブルーで塗装します。

クリアーグリーンのグラデーションが薄くなっている箇所にクリアーブルーを吹きます

コーティング

コーティングは以前紹介した、ラスキウスカラーを使用しました。

ラスキウスカラーの記事はこちらからアクセスしてみてください。

クリアーホワイトの青みによって、全体が青っぽくなるのですが、見る角度によっては緑が見えたりするので神秘的です。

ネプテイトガンダムというよりヴィートルーガンダムの色っぽくなってしまいましたが、これはこれでありとしました

まとめ

グラデーション塗装さえしっかりマスターしていれば、キャンディ塗装に応用しただけなので、塗装自体めちゃくちゃ難しいということはないと思います。

しかし特有のテカテカ感は最後のコーティングがカギを握るので、特有の色味を残しつつツヤを出そうと思うと、普通にクリアーを吹く方が良いかもしれません。

クリアーカラーとはいえど、どうしてもクリアーカラーでツヤを出そうと思うと、色に深みが出てしまうためです。

そのあたりのコントロールを研究しながら塗装していくと、自分なりの表現に近づくのではないでしょうか。

次回は完成編です。

それでは、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました